お知らせ
-
JICA中部なごや地球ひろば訪問
8月7日(木)にJICA中部なごや地球ひろばを訪問しました。スタッフの市川さんから、ブラジルでボランティア活動をされた際のお話を伺いました。同スタッフの三上さんからは、SDGsの達成に向けてJICA
-
名古屋大学研究室訪問
8月4日(月)に名古屋大学大学院理学研究科の伊藤英人先生の研究室を訪問しました。研究の進め方や具体的な研究内容について講義をしていただき、トランスフォーマティブ生命分子研究所のラボを見学させていただ
-
中日新聞社訪問
8月4日(月)に中日新聞本社を訪問しました。新聞作成の流れを教えてもらったり、編集局を見学させていただいたり、社会部記者さんとお話しさせていただきました。ネット記事とは違う、新聞の強みについても学び
-
南極の氷講座
8月20日(火)に明和高校SSH部物理・地学班の生徒を招き、「南極の氷」についての講義を実施しました。南極の気候や、水道水からできた氷との違いなどについて、体験しながら学ぶことができました。
-
名古屋地方気象台見学
7月23日(水)に名古屋地方気象台の見学に行きました。はじめに、会議室にて気象台での業務について説明を受け、その後、屋外の観測設備の見学をさせていただきました。 会議室での講義の様子 屋
-
学校説明会のスライド資料について
8月6日(水)、8日(金)、19日(火)に行う学校説明会のスライド資料を下に掲載しました。 説明会当日は、紙面による資料配布は行いませんので、お手元でご覧になりたい場合は、事前にスマートフ
-
台湾の中学生との交流
台湾の中学生と7月24日(木)・25日(金)の2日間にわたって交流しました。1日目は、グローバルサイエンス交流会に参加し、その後、トヨタ産業技術記念館を見学しました。2日目は、一緒に偏光板づくりに取
-
MCJ・MCJ♪~国際理解~
2週にわたって国際理解について探究しました。1週目は、ラグビー登山家の長澤奏喜氏、明和高校の教員で現在は家族でタイのバンコクに在住している鈴木優美から、海外での経験や生活についてオンラインで話を聞き
-
MCJ・MCJ♪~環境学習~
環境省職員の喜久川裕起氏をお招きし、「環境問題の解決法を多角的に考える」をテーマに講演していただきました。講演後は、学んだことを基に各自が政策課題を選択し、課題に対する考えをそれぞれまとめました。
-
MCJ・MCJ♪~数学への誘い③~
前回に引き続き、元県立高校数学教諭の堀部和経さんをお招きし、「数学に関する探究のフィールドを知る」の3回目を実施しました。今回は、「メビウス・カライド・サイクル」を製作しました。 メビ