学校説明会

8月6日(水)、8日(金)、19日(火)に名古屋市西文化小劇場にて学校説明会を行いました。
今年は生徒たちが登壇して学校生活について説明しました。企画部の生徒たちがスライドと原稿を作り、それを用いて実際に説明する生徒たちとリハーサルを行い、当日に臨みました。

学校説明会に向けた練習の様子
学校説明会 当日の様子

JICA中部なごや地球ひろば訪問

8月7日(木)にJICA中部なごや地球ひろばを訪問しました。
スタッフの市川さんから、ブラジルでボランティア活動をされた際のお話を伺いました。同スタッフの三上さんからは、SDGsの達成に向けてJICAが行っていることを教えていただきました。

名古屋大学研究室訪問

8月4日(月)に名古屋大学大学院理学研究科の伊藤英人先生の研究室を訪問しました。
研究の進め方や具体的な研究内容について講義をしていただき、トランスフォーマティブ生命分子研究所のラボを見学させていただきました。

中日新聞社訪問

8月4日(月)に中日新聞本社を訪問しました。
新聞作成の流れを教えてもらったり、編集局を見学させていただいたり、社会部記者さんとお話しさせていただきました。ネット記事とは違う、新聞の強みについても学びました。

南極の氷講座

8月20日(火)に明和高校SSH部物理・地学班の生徒を招き、「南極の氷」についての講義を実施しました。南極の気候や、水道水からできた氷との違いなどについて、体験しながら学ぶことができました。

南極についての講義の様子
水道水に浮かべた南極の氷を観測している様子

名古屋地方気象台見学

7月23日(水)に名古屋地方気象台の見学に行きました。はじめに、会議室にて気象台での業務について説明を受け、その後、屋外の観測設備の見学をさせていただきました。

会議室での講義の様子
屋外観測設備の見学の様子

学校説明会のスライド資料について

8月6日(水)、8日(金)、19日(火)に行う学校説明会のスライド資料を下に掲載しました。 
説明会当日は、紙面による資料配布は行いませんので、お手元でご覧になりたい場合は、事前にスマートフォンやタブレットなどにダウンロードするか、紙に印刷してお持ちください。
なお、会場のホールは地下3階にあるため、インターネットに接続することができませんのでご注意ください。 

普通コース用
音楽コース用
令和8年度入学者選抜(普通コース)について
令和8年度入学者選抜(音楽コース)について

台湾の中学生との交流

台湾の中学生と7月24日(木)・25日(金)の2日間にわたって交流しました。
1日目は、グローバルサイエンス交流会に参加し、その後、トヨタ産業技術記念館を見学しました。
2日目は、一緒に偏光板づくりに取り組んだ後、ビーズ編みや折り紙をして文化交流をしました。

グローバルサイエンス交流会
偏光板づくり

MCJ・MCJ♪~国際理解~

2週にわたって国際理解について探究しました。
1週目は、ラグビー登山家の長澤奏喜氏、明和高校の教員で現在は家族でタイのバンコクに在住している鈴木優美から、海外での経験や生活についてオンラインで話を聞きました。2週目は、多文化アドバイザー・通訳者の神田すみれ氏をお招きし、「多文化共生社会についての理解を深める」をテーマに講演していただきました。お話を基にディスカッションをしたり、「やさしい日本語」について学んだりしました。